生活習慣

冷え性や低体温はバストアップの大敵!今すぐできる5通りの改善方法

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

冷え性や低体温の改善でバストアップを目指す

「何を試しても、バストアップ効果がなかなか出ない……」と言う人は、実は冷え性や低体温が原因の可能性があります。

冷え性とは「気温が低くないのに、なぜか手足が冷たい」「布団に入っても手足が冷えたまま」など、部分的に「冷えている」と感じる症状のことを言います。ワキの下に手を入れてみて「手が冷たい!」と感じたら、間違いなく冷え性です。

また低体温は「体温が36度未満」の状態を指します。

身体が常時冷えていると、何となく身体に悪そうな感じがしますが、バストアップにも大きな影響があります。その原因と解消法についてまとめました。

バストアップを妨げる原因

  • 自律神経の乱れが起きる
  • 子宮の働きが弱まる
  • 血行が悪くなる

自律神経の乱れが起きる

冷え性は自律神経のバランスが乱れることで起こります。

血管を収縮・拡大させる役目がある自律神経が上手く機能しないと、血液の循環が滞ってしまい、特に手足の末端部分まで血が行き届かなくなることで「冷え」として症状に現れます。

血行が悪くなる

血液は身体に必要な栄養や酸素、不必要な老廃物を運ぶ役目があります。
血管が収縮して、血行が悪くなってしまうと、バストアップに必要な栄養が必要な部分まで行き届かなくなってしまいます。

身体に不必要な老廃物が溜まることで、むくみや下半身太りの原因にもなり、自分の理想的な体型から更に遠ざかる結果になることも。

また手足が冷えることでなかなか寝付けないでいると、成長ホルモンの分泌が阻害されたり、ストレスの不解消や新陳代謝の低下も起こりやすかったりします。

参照:睡眠不足はバストアップの敵!成長ホルモンを味方につければ怖いものなし

子宮の働きが弱まる

自律神経には女性ホルモンを調節する役割もあるので、自律神経が乱れることで、ホルモンバランスも乱れやすくなります。

また低体温が続くと子宮や卵巣の働きが弱まってしまうので、当然のことながらバストアップに必要不可欠な女性ホルモンの分泌量が減ることにも繋がります。

ホルモンバランスの乱れや、子宮・卵巣の働きが弱まることは、バストアップだけではなく生理不順や不妊症などの原因にもなります。

冷え性や低体温を解消する方法

  • 定期的に運動をする
  • ピンポイントの部分を温める
  • お風呂の入り方を工夫する
  • 服装を見直す
  • 身体を温める飲み物を飲む

定期的に運動をする

冷え性や低体温の女性に多いのが「運動不足」です。

運動をすることで血行が良くなって新陳代謝が高まったり、筋肉の刺激で自律神経の働きが良くなったりすると、いつのまにか身体の冷えや低体温が改善してくれます。

普段から運動をする習慣がない人は、夜寝る前のストレッチから始めてみると良いです。それから筋トレ、ウォーキング、有酸素運動と自分のできる範囲を広げていくと、無理なく続けられます。

バストアップエクササイズと合わせて行なうと、より良い効果が得られると思います。

参照:見ながらすぐに試せる!バストアップエクササイズ動画7選

ピンポイントの部分を温める

【二の腕、太もも】
手足が冷たいと、どうしても手先や足先を温めたくなりますが、実は大きな筋肉がある二の腕や太ももを温めた方が、末端部分である手足まで早く温まりやすくなります。

逆に二の腕や太ももを露出した格好で出歩くと「冷え性や低体温が加速する」とも言えます。

【お腹周りは丹田・仙骨】
お腹周りを温める時に是非とも試して欲しいのが、お腹の「丹田」と背中の「仙骨」の部分です。
お腹と背中の体幹部を温めることで、冷え性の改善だけではなく、生理痛や腰痛の緩和にも役立ちます。

丹田(たんでん)……へその真下から指3本分(約5~6cm)下がった所。
仙骨(せんこつ)……骨盤の中央、お尻の真ん中にあります。

お風呂の入り方を工夫する

【お湯の温度は「ややぬるめ」に設定する】
お湯が熱すぎると、長期間の入浴が難しくなり、すぐに湯冷めしやすくなります。
自分が「長時間お湯につかっていても良い」と思うくらいの温度で、お風呂に入ることが大切です。

【身体を温める入浴剤を使用する】
冷え性の人におすすめしたい入浴剤は「炭酸ガス系」「温泉系」「無機塩類系」「生薬系」の入浴剤です。普通のお湯よりも保温効果が高いので湯冷めしにくく、血液量が増えることで全身の新陳代謝の促進にも効果を発揮してくれます。みかんの皮やゆずも保温効果を高めてくれます。

またリラックス効果の高いアロマオイルを数滴お風呂に入れると、ストレスの解消や自律神経の乱れを整えるのにも役立ちます。

参照:癒しの香りでバストアップ!女性ホルモンを増やすハーブ・アロマオイル6選

【半身浴、足湯を取り入れる】
「冷え性に効果的」と言われる半身浴は、夏場は38度、冬場は40度に設定して、みぞおち辺りまでお湯につかります。半身浴をする時間は約15~20分程度で、鼻の頭に汗をかく頃が目安です。

頭や肩、腕などが濡れていると寒さを感じやすく、風邪を引く原因にもなるので、上半身は乾かした状態で過ごすようにしましょう。

また「湯船でお湯につかっている時間がない!」という時は足湯だけでも取り入れたい所です。
洗面器にお湯を入れて足を入れたり、くるぶし辺りにシャワーを当てたりすると、足だけではなく体全体も温まります。部分的にお湯を使うので、温度は40~42度の高めの設定にするのが良いです。

服装を見直す

冷え性や低体温を改善する場合、やはり普段の服装も大切です。女性の身体は男性に比べて筋肉量が少なく、冷えやすい体質になっているので、外側からの防備も必要になってきます。

【3つの首を温める】
服装で身体を効果的に温める時に押さえておきたいのが「3つの首(首、手首、足首)」です。
首周りはハイネックの洋服、マフラーやストール。手首は手袋やアームウォーマー。足元は靴下やレッグウォーマーで、冷たい外気に触れさせないようにします。

【身体を締め付ける服装、靴を止める】
身体を締め付ける服装は、血行を悪くする原因にもなります。身に付ける下着や服はサイズにゆとりがあると、身体と衣服、衣服と衣服の間に空気の層ができて、熱を逃がさず、保温効果が高まります。

【冷える場所でのミニスカートや素足を避ける】
ミニスカートや素足は、確実に足元から身体を冷えさせます。 
冬場だけではなく、夏場も冷える場所に行く際は、なるべく靴下やストッキング、足を覆うタイプの靴などで足元をカバーできる格好が望ましいです。

身体を温める飲み物を飲む

飲み物を飲むタイミングは「朝起きた後、入浴前、就寝前」が、最も温め効果を高めてくれます。

【茶葉を発酵したお茶】
紅茶、プーアール茶、ウーロン茶、ほうじ茶など。

【ショウガを加えた飲み物】
生姜湯、ジンジャーチャイ、生姜紅茶、甘酒など。

【ココア】
【日本酒、ワイン】
日本酒は熱燗、ワインはホットワインにして飲むと更に良いです。

【漢方】
加味逍遙散、桂枝茯苓丸、人参養栄湯など。
体質や症状により、自分に合った漢方は異なるので、漢方薬局や漢方を扱う医院で医師や薬剤師と相談することが大切です。

注意したいのが「温かい飲み物=身体が温まる飲み物」という訳ではなく、温めても身体を冷えさせる飲み物もあること。例えばコーヒー、緑茶、麦茶、牛乳、豆乳、炭酸飲料、ジュース、ビール、サワーなどが代表例です。

また「何でも氷を入れて飲む」という人がいますが、内部からの冷えを悪化させるだけなので、夏場も常温で飲む習慣をつけておくと良いです。

最後に

冷え性や低体温には、自律神経の乱れや普段の生活の血行不良が大きな原因になっています。

普段の生活から少しずつ冷えとりの方法を試してみて、体質が改善していけば、何かしらの良い効果を感じられると思います。長年気になっていた冷え性と低体温、胸の小ささが一度に解消できれば非常にお得ですね。

ピンキープラス
ページトップヘ